厳しい市場競争を勝ち抜くために、多くの企業がデータ活用に積極的に取り組んできた。もっとも、その歴史が長いほど、社内には様々な基盤やツールが散在することとなり、「データのサイロ化」といった問題を引き起こしている。データを一箇所に集約したり、形式や意味を揃えたりするのに多大な手間がかかり運用コストも膨れ上がる。ガバナンスも効かしきれていない。

 

こうした悩みを抜本から解決するには、テクノロジトレンドに照らしつつ、中長期的かつ大局的な視野で設計されたデータ基盤が不可欠だ。すなわち、クラウド志向であると同時に、データ統合やガバナンス徹底を前提に多様な分析ワークロードを実行できるスケーラブルな基盤である。課金体系もユーザー起点で考え抜かれたものでなければならない。そうした文脈でにわかに注目と期待を集めているのが「Snowflake」だ。

 

ここで紹介する資料は、サイバーエージェントグループの複数の事業会社がそれぞれ直面していたデータ活用における悩みを、Snowflakeの導入によって解決した経緯を分かりやすく解説したものだ。運用負荷の抑制や、サイロ化の解消、スムーズなデータ移行など、多くの企業にとって共通の課題にフォーカスしているので、業種や規模を問わず、どのような企業にも確かな示唆を与えてくれるだろう。