PagerDuty on Tourは、実際にPagerDutyを活用している企業ユーザーさまにご登壇いただき、インシデント対応に関する課題を解決するためのAIや自動化を活用したIT運用のベストプラクティスや、さまざまな業界におけるテクノロジーリーダーによる事例を紹介する、対面イベントです。

 

 
◇ こんな方におすすめ
  • 【Business Session ビジネスセッション】
     CIO/CTO/CDO/IT部門長、システム運用の管理者、開発/運用エンジニアの方など
  • 【Engineer Session エンジニアセッション】
     日々ソフトウェア開発や運用を行っている、現場エンジニア・IT担当者の方など
◇ このセミナーでわかること
  • 【Business Session ビジネスセッション】
     企業におけるシステム運用やインシデント管理のベストプラクティスなど
  • 【Engineer Session エンジニアセッション】
     現場ですぐに使えるTipsなど

開催概要

セ ミ ナ ー 名 PagerDuty on Tour Tokyo 2025
開   催   日 4月10日(木曜日)
開   催   時   間 13時00分 ~ 18時00分
開   催   形   式 下記会場にて開催
〒105-6305
東京都港区虎ノ門1-23-3
虎ノ門ヒルズ森タワー5階
虎ノ門ヒルズフォーラム
https://forum.academyhills.com/toranomon/access/
受   講   料 無料(事前登録制)
主       催 PagerDuty株式会社
協       賛 アイレット株式会社
CTCテクノロジー株式会社
New Relic株式会社
富士通株式会社
株式会社ジール
Amazon Web Services, Inc.
※順次追加予定
お 問 い 合 わ せ 先 PagerDuty on Tour Tokyo 2025 運営事務局
info_pdontour@fieldmktg.jp
参  加   特  典 PagerDuty on Tour Tokyo 2025にご参加いただいた方には、4/10(木)にしかもらえない「会場限定豪華ノベルティグッズ」をご用意しています。

・ご来場者全員
 PagerDuty ファーストエイドキット

・テクニカルセッション参加者
 PagerDuty USBコースター
 運用エンジニア必携!「障害退散」お守り

 ※主催社の競合企業にお勤めの方および個人の方のご参加はご遠慮ください。予めご了承のほどお願い申し上げます。

 

▲開催概要へ戻る▲

 

タイムテーブル

13:00 ~ 13:10
Opening Greeting

PagerDuty
Japan Country Manager
山根 伸行
13:10 ~ 13:30
基調講演富士通株式会社 × PagerDuty 特別対談

富士通株式会社
執行役員副社長 COO (Fujitsu Uvance)(兼)グローバルソリューション
高橋 美波 氏

PagerDuty
Chief Executive Officer
ジェニファー・テハダ
13:30 ~ 14:10
Keynote Session
あなたの運用は未来に対応できていますか?AIと自動化で実現する次世代運用

 

運用の常識が変わる今、先進企業はどう対応しているのか?PagerDutyの最高製品開発責任者であるジェフリー・ハウスマンが、顧客事例とAIイノベーションから見えてきた成功の法則を解説。デジタル時代を生き抜くために必要な、人間とAIが織りなす次世代のIT運用を紹介します。

PagerDuty
最高製品開発責任者
ジェフリー・ハウスマン
14:10 ~ 14:30
<みずほ>運用高度化の取組み ~ PagerDutyの活用 ~

 

メインフレーム、プライベートクラウド、パブリッククラウド等、複数の基盤を連携させたハイブリッドクラウド環境におけるシステムの運用業務は益々複雑化しています。
そうした環境のなか、<みずほ>では運用業務を効率化・変革し、“より高いレジリエンスを保有した運用・保守”を目指しています。その取り組みから、PagerDutyの活用事例をご紹介します。

株式会社みずほフィナンシャルグループ
グループ副CIO
山本 健文 氏
14:50 ~ 15:10
Business Session
ビジネスセッション

講演タイトル近日公開

パナソニック コネクト株式会社
執行役員 シニア・ヴァイス・プレジデント CTO
榊原 彰 氏
Technical Session
テクニカルセッション

講演タイトル・登壇者 近日公開

 

15:10 ~ 15:30
Business Session
ビジネスセッション

LINEヤフーにおけるPagerDutyの機能の利用促進について

LINEヤフーでは社内でPagerDutyをプラットフォームとして利用しており、ヤフーショッピングなどさまざまなサービスの運用に欠かせないツールとなっています。
またPagerDutyには多くの機能があり使いきれていない機能もあるため、この使いきれていない機能を活用するために取り組んでいる内容を紹介する予定です。

LINEヤフー株式会社
Developer Platform1本部Observability部 部長
長田 誠也 氏
Technical Session
テクニカルセッション

講演タイトル・登壇者 近日公開

 

15:50 ~ 16:10
Business Session
ビジネスセッション

もう手探りしない、運用改革──鍵はパートナーとの「伴走型アプローチ」

運用の悩みは企業ごとに違えど、根底にある課題は同じ。
本セッションでは、CTCテクノロジーの運用高度化伴走支援「ITOX(アイトックス)」を活用したPoC事例を大公開!リコージャパン社が直面した課題と、その変革プロセス、そして描く未来とは?
PoC事例を交えながら、運用改革を加速させるための『鍵』を紐解きます。

CTCテクノロジー株式会社
企画推進本部 ソリューションサービス企画部 サービスエンジニアリング課・主任
梶本 真弥 氏

リコージャパン株式会社
デジタルサービス技術本部 マネージドサービス事業部 マネージド推進部マネージド支援G 上級エンジニア
河野 朝裕 氏
Technical Session
テクニカルセッション

講演タイトル近日公開

 

富士通株式会社
16:10 ~ 16:30
Business Session
ビジネスセッション

AI × PagerDutyで進化する運用!10,000台の知見から学ぶ内製化と自動化

 

システム運用の効率化やインシデント対応に課題を感じていませんか?
当社では、PagerDuty を活用し、「運用自動化」と「有人対応」の最適な組み合わせを実現。これまで 2,500 社、10,000 台以上のお客様システムを運用してきました。
その知見をもとに、AI 活用を含めたシステム運用の内製化支援や業務フローの自動化を推進しています。本講演では、導入事例を交えながら、AIと自動化による運用ノウハウと内製化のポイントを解説いたします。

アイレット株式会社
クラウドインテグレーション事業部 MSP開発セクション セクションリーダー/2021 - 2024 AWS Ambassador
高橋 修一 氏
Technical Session
テクニカルセッション

講演タイトル・登壇者 近日公開

 

New Relic株式会社
16:50 ~ 17:30
Business Session
ビジネスセッション

特別講演
捕手とシステム保守丨勝ち続けるチームをつくるための戦略的守りの在り方

 

最強の矛を持つチームも、盤石な盾なくして勝利なし。
それは野球もビジネスも同じこと。
プロ野球界のレジェンド捕手・里崎智也氏に、PagerDuty on Tour 2025の舞台でお話頂くのは、緻密な戦略と強固な守備/守りでチームを勝利に導いた、その独自の哲学。
里崎氏は、捕手として、そして野球監督として、いかにしてチームの「守り」を構築し、勝利に繋げてきたのか。その経験から紐解くシステム運用・保守にも共通する「守り」の重要性とは。
システム障害をはじめとするインシデントは予期せぬ形で発生し日本企業のブランドや利益を脅かします。だからこそ、常にインシデントという最悪の事態を想定し備える「守りの姿勢」は現代の日本企業のビジネスリーダーに必要不可欠な資質といえます。
「守り」を極め、ビジネスを「勝利」へと導く。
そのためのエッセンスを里崎氏ご自身の体験談を基に、当日会場限定セッションでお話頂きます。

野球解説者 元プロ野球選手
里崎 智也 氏
Technical Session
テクニカルセッション

PagerDutyのイマが分かる!最新機能のデモと解説

 

AIファーストなインシデント管理プラットフォームとして、続々と新機能が登場中のPagerDuty。本セッションでは、デモを交えながら最新のPagerDuty情報をお届けします。既に利用中の方も、これから活用していきたい方も必見です!

PagerDuty
Senior Solutions Consultant
山崎 淳一
17:30 ~ 17:35
Business Session
ビジネスセッション

Closing Greeting

Technical Session
テクニカルセッション

Closing Greeting

 

▲開催概要へ戻る▲

※本ページで掲載している講演内容・時間は3月11日時点のものです。
     講演内容・時間は予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。