属人的な業務を減らし、効率的で柔軟な体制をつくるには、AIと自動化の活用が不可欠になっている。ERPシステムと連係した業務自動化は、手作業の工数を削減するだけでなく、ヒューマンエラーを抑え、業務全体のスピードと精度を向上させる。とくに多拠点・多言語環境での対応では、AIによる翻訳やワークフロー補完の機能が有効に働き、現場の負担を大きく軽減する。
一方で、AI活用には「どこから始めればよいのか」という課題が付きまとう。そこで注目されているのが、ERPとの連係を前提にした段階的な業務自動化のアプローチだ。請求・受注・在庫管理など、特定の業務フローからスモールスタートで始め、実際の現場のフィードバックをもとに、AIによる自動処理やデータ可視化を広げていく手法が浸透しつつある。
この資料では、どのようにERPと業務自動化を連係させ、AIの効果を最大限に活かしていくのかを解説している。AIの導入が目的ではなく、現場で役立つ形で定着するには何が必要なのか。実際の導入企業の事例も掲載されており、業務改革にかかわるすべての担当者のヒントとなるだろう。自社の業務課題と向き合うタイミングでぜひご覧いただきたい。