現代のビジネスはITを基軸に動いている。新たな施策をスピーディーにリリースしていくことは、ITに限らずビジネス全般に必要とされる。当然、最適化されたITインフラが前提となって施策が成立し、コストバランスも見逃せない。
そのため、開発のみならず運用やプロジェクトに携わるビジネスパーソンは、実務の違いはあれども最新の技術に対して常にアンテナを高く広く掲げキャッチアップに努めている。また近年におけるIT分野の技術革新は凄まじく、全く新しい概念や複雑かつ高度なものも少なくない。多少でも興味をおぼえた技術等を用語として知っている程度の知識レベルでは、有用性や新たな可能性の判断はできない。やはり、まずは概要をつかみ、ある程度の特性を学習していかねばならない。有用性が認められたのならば使いこなしに向けてより深層な学習に進む。いずれにせよ勉強していく姿勢は保つべきではあるが、効率的な勉強方法を見出すだけでも難しさを感じるのではないだろうか?
本書は、サーバーレスの勉強方法についてAWS(アマゾン ウェブ サービス)からテクニカルトレーナー、ソリューションアーキテクトの両名を招き、対談形式でAWS Lambdaを中心に学びのポイントを解説する。知識の深浅はあれども広く知られ、注目されるサーバーレスであるが、単純にコスト面ばかりが強調される傾向も巷で見受けられる。本書は、AWS Lambdaのサービス立ち上げの経緯から、利用メリットを解説し、特性を活かす利用シーンをビジネス貢献・運用ワークなど俯瞰的な視点で、適応の方向性を示唆する。また、すべてをサーバーレスで解決しようとするサーバーレスありきの思考をアンチパターンとして警鐘を鳴らす。AWSではサーバーレスを学ぶプログラムを多数用意しており、本書では、エンジニア、アーキテクト、プロジェクト責任者など役割に別など、初心者の座学から中上級者向けのハンズオンにいたるまで個別に用意される学びの場を具体的に掲載し、わかりやすくガイドする。エンジニアに限らず、サーバーレスに興味を持つすべての人にオススメできる内容となっている。
私は、Amazon Web Service(AWS)からAWSの最新のニュースやサービス等に関する情報を、メール、郵便または電話で受領するためにthird partyが私の連絡先情報をAWSに提供することに同意します。 AWSの最新のニュースやサービス等に関する情報の配信は、配信される情報に含まれる案内に従い、いつでも停止いただくことができます。AWSはお客様の情報をAWS Privacy Noticeに従い取り扱います。