ここ最近になって、ITやプログラミングに関する知識のないビジネスパーソンでも仕事の効率化に役立つアプリケーションを開発できる「ノーコード/ローコード開発」への関心・ニーズがかつてないほど高まっている。

 

その背景にあるのが、昨年来続くコロナ禍であることは疑いようがない。コロナ対策として多くの企業がリモートワークに取り組んだが、それによって浮き彫りになったのが、あちこちに手作業が残る“半デジタル化”状態の業務プロセスの不都合な点だ。

 

コロナ禍以前から各種の申請書や報告書は、所定のフォーマットに記入してメール添付で提出、といった運用をされている企業は多い。だが、リモートワーク環境では「例の書類を送ったのでチェックお願いします」といったちょっとしたコミュニケーションが取りにくい。提出した書類に上司は気づいているのか、いつチェックしてもらえるのか、催促したほうがいいのか悪いのか、リモートワークではこうしたモヤモヤが蓄積する。そしてツール越しのコミュニケーションはタイムラグも蓄積しやすく、ビジネスが滞りがちになる。ノーコード/ローコード開発ツールは、こうした問題を解決する手段の1つとして期待を集めているわけだ。

 

例えば、業務日報をアプリ化して、フォームに情報を入力して「送信」ボタンを押すと上長に通知が飛ぶようにする。これでメール添付の手間が省けるし、「日報送りました」という連絡もいらなくなる。チェックする側もいちいちメールを開いて添付ファイルを保存してファイルを開く、という面倒が省けるし、過去の日報もすぐ参照できるようになる。

 

もっとも、市場に出回るノーコード/ローコード開発ツールの内容は千差万別だ。用途をワークフローや帳票作成などに絞り込むことで素人でも扱えるように簡素化したものもあれば、用途を限定せずにコード量の削減に主眼をおいたもの(当然トレーニングが必要)など、ユーザーに必要なスキルと適用範囲には大きな開きがある。その中から、自社にあったものを選定するのは容易ではない。現場主導の導入でツールが乱立するような事態は避けたいが、全社導入したツールが現場にフィットせず、有効活用されないのでは意味がない。

 

本書では、ノーコード/ローコード開発ツールの市場拡大の背景と、その導入・活用で期待される効果、代表的なツールについて紹介する。ノーコード/ローコード開発ツールの導入プロジェクトは、全社体制でDXに取り組むための、重要な第一歩となりうる。本書がその一歩を踏み出すための一助になれば幸いである。