ここ数年、企業と社員と生産性をめぐる話題は広く語られ、政府も「働き方改革」という大々的なスローガンを掲げてきた。時差出勤、時短労働、テレワークの活用など様々な取り組みが各所で提言されてきたが、実質的に改革の根幹をなす企業での取り組みについては、事業規模に関わらずまちまちであり、改革実行に大きく開きが見受けられる。当然、業種業態によっては難しい局面があることは理解できるが、改革には多くの時間と労力が必要とされるためか、積極性が認められないケースも実に多い。

コロナ禍における現状を見渡せば、出社頻度などの差はあるものの、多くの企業がテレワークを採用しており、実に皮肉なことに一気に普及が進んだといえる。読者諸氏におかれては、テレカンやWeb会議などで「いつ収束に?」などといった会話がなされた経験はないだろうか? 組織もメンバーも急転直下のコロナ禍において、準備や企業文化の差違こそあれ、急激過ぎるテレワーク業務へのスイッチに、違和感と今までの業務形態への愛着が表れているかと思われる。先が見えない状況下でただ好転を待ち望むだけでは、ビジネスは衰退する危険があり、ここで「ニューノーマル」、つまり従来なら異常とされていたような事態が常となる思考に転換し、積極性を見出していく必要性があるのではないだろうか?

本書は、コロナ禍におけるテレワーク化でのユーザー実態調査を掲げるとともに、課題解決の一端としてサーバー強化を提言する。ソーシャルディスタンスは社会全体に必要不可欠であり、ビジネスにおいても例外なく適応される。「ニューノーマル」に対応するにはビジネスプロセスのリモート化は喫緊の課題といえ、今後さらなるIT環境強化が企業力となって表れていく可能性が高い。ビジネスの停滞は、人々の生活をも停滞させる。本書をご一読いただき、「ニューノーマル」に対応したビジネススタイルの探求を強くおすすめする。